日本語 English 简体中文 繁體中文

現代中国研究資料室について
研究・調査活動
リンク集
データベース
  • デジタルライブラリー集
  • 東洋文庫近代中国関係資料デジタルライブラリー
  • 柏原英一写真帳
  • 『亜東印画輯』

  • ★拠点としての研究成果★

    『新史料からみる中国現代史—口述・電子化・地方文献』

    アマゾンBK1等で絶賛販売中!


    ウェブ検索 サイト内検索

    新着情報

    新着情報

    2014/4/7 東洋文庫の全文公開データベースで雑誌『北支』の全ページ画像が公開されました。詳細は→こちら
    2014/4/4 デジタルリソースリンク集に情報を追加しました。
    2014/3/31 『亜東印画輯』データベース』を新規公開しました。1920-40年代中国大陸の風物写真、約2000枚が閲覧できます。
    2014/2/21 2014年3月8日(土)、ワークショップ「20世紀中国政治史像の再構築―学際的・史料学的探究と対話の試み」を開催します。
    詳細は→こちら
    2014/1/21 東洋文庫近代中国関係資料デジタルライブラリーを更新
     64タイトルの書籍画像を追加(計489タイトル)
     画像公開中の書籍一覧は、こちら
    2013/10/28 貴志俊彦著『東アジア流行歌アワー――越境する音 交錯する音楽人』(岩波書店、2013年10月)が出版されました。詳細は→こちら
    2013/8/20 東洋文庫近代中国関係資料デジタルライブラリーを更新
     46タイトルの書籍画像を追加
    2013/8/16 『柏原英一写真帳』を新規公開しました。
    2013/8/1 東洋文庫閲覧室で『申報』データベースの利用ができるようになりました。本文記事や広告の全文検索などが可能です。詳細は→こちら
    2013/4/10 東洋文庫近代中国関係資料デジタルライブラリーを更新
     28タイトルの書籍画像を追加
    2013/4/10 事業計画を更新しました。2012年度の新着情報をこちらに移しました。

    研究・調査活動

    2014/2/21

    [終了]2014年3月8日(土)【研究会】【政治史班】(於:大阪大学豊中キャンパス)
    ワークショップ「20世紀中国政治史像の再構築―学際的・史料学的探究と対話の試み」
    西村成雄『20世紀中国政治史研究』(放送大学教育振興会2011),浅野亮・川井悟編『概説近現代中国政治史』(ミネルヴァ書房2012)の二著を素材に,20世紀中国政治史像の再構築に関わる視角と方法,およびそれを担保する史資料の意味を考える。

    13:00 趣旨説明 田中仁(大阪大学)
    13:20-13:40 報告Ⅰ 西村成雄(放送大学)
    13:40-14:00 報告Ⅱ 浅野亮(同志社大学)
    14:00-14:20 報告Ⅲ 川井悟(プール学院大学)
    14:30-14:45 ディスカッサントⅠ 瀧口剛(大阪大学)
    14:45:15:00 ディスカッサントⅡ 金子肇(広島大学)
    第二部
    15:30-17:30 討論 司会:土田哲夫(中央大学)
    詳細は→こちら

    2013/9/17

    [終了]2013年9月21日(土)【研究会】【ジェンダー班】(於:日本大学文理学部)
    シンポジウム <中国史における家族像の展開――滋賀「中国家族法」を歴史化する>
    ・趣旨説明:小浜正子(日本大学)・五味知子(日本学術振興会特別研究員)
    ・報告1 吉田浤一(静岡大学名誉教授):中国古代の「家父長制」
    ・報告2 大澤正昭(上智大学):唐宋変革と家族
    ・報告3 佐々木愛(島根大学):母の祀り・妻の祀り――祖先祭祀論から「中国家族法の原理」を再考する
    詳細は→こちら

    2013/8/30

    [終了]2013年12月15日(日)【研究会】【図画像班・ジェンダー班】(於:東洋文庫)
     シンポジウム「ビジュアル・メディアとジェンダー」
    プログラム
    午前の部(午前10時30分~12時)
    趣旨説明・司会:貴志俊彦
    基調講演:加納実紀代「原爆表象とジェンダー」

    午後の部(午後1時半~午後5時45分)
    第1部 「中国のビジュアル・メディアとジェンダー」
    司会:江上幸子、コメンテーター:松本ますみ
    1.坂元ひろ子「抗日戦争期の中国漫画におけるジェンダー表象」
    2.石田留美子「中国現代アートにみるジェンダー表象」

    第2部 「女性誌にみる戦争とジェンダー表象」
    司会:杉村使乃、コメンテーター:小浜正子
    3.神田より子「第二次大戦下、『青年女子』の表象」
    4.桑原ヒサ子「『ナチ女性展望』におけるジェンダー表象」

    総合討論 司会:貴志俊彦

    詳細は→こちら

    2013/7/3

    [終了]2013年8月3日(土)・4日(日)【研究会】【図画像班】(於:敬和学園大学/万代市民会館)
    合同ワークショップ「戦争とジェンダー表象」
    8月3日
    個別研究計画の紹介
    (報告者)杉村使乃/松崎洋子/平塚博子/松本ますみ/加納実紀代/神田より子/池川玲子
    全体討論Ⅰ 貴志俊彦「非文字資料をめぐる国際共同研究の試みとその課題」
    全体討議「財団法人東洋文庫における共同シンポジウムについて」
    8月4日
    「戦争とジェンダー表象研究会の紹介」
    全体討論Ⅱ 金惠信「モガと遊女を語り、描くということ」
    全体討議「今後の活動方針について」
    詳細は→こちら

    2013/6/25

    [終了]2013年7月20日(土)【共催研究会】(於:東洋文庫)
    報告:王雪萍
     「中国の档案館事情 外交部档案館と上海市・北京市档案館の比較」
    コメンテーター:大野太幹   司会:濵田英毅
    詳細は→こちら。 ポスターは→こちら

    2013/5/23

    [終了]2013年6月29日(土)【研究会】【政治史班】(於:東洋文庫)
    松重充浩「第一次世界大戦後の在大連日本人社会における中国認識:『満蒙』を事例として」
    土田哲夫「近代中国の民間団体と国際関係:国際反侵略運動大会中国分会の事例」
    詳細は→こちら

    2013/5/2

    2013年1月27日に開催した「第2回中国前近代ジェンダー史ワークショップ」の報告要旨を掲載しました。→こちら

    2013/5/2

    [終了]2013年6月30日(日)【研究会】【図画像班】(於:北海道大学)
    ワークショップ開催の趣旨説明(司会:貴志俊彦)
    長谷川怜(学習院大学)「目で見る日本の大陸政策―戦前教育における満洲の教え方」
    高本康子(北海道大学)「大陸関連報道写真に見る「大東亜」の宗教」
    コメントⅠ:瀧下彩子(東洋文庫)
    竹内美帆(京都精華大学)「線から捉える「劇画」」
    田村容子(福井大学)「1950年代の連環画にみる女性像」
    兎内勇津流(北海道大学)「スラブ研究センターが所蔵する北樺太関係画像資料-どのように読み解くか」
    コメントⅡ:人選中(北海道大学)
    総合討論(司会:武田雅哉)
    詳細は→こちら

    2013/4/26

    [終了]【研究会】【図画像班】
    2013年4月24日(水)に『亜東印画輯』第1回協議会を開催しました。詳細は→こちら

    2013/4/10

    [終了]2013年6月1日(土)【研究会】【ジェンダー班】(於:東洋文庫)
    報告:吉澤誠一郎(東京大学)「清末中国における男性性の構築と日本」
    報告:江上幸子(フェリス女学院大学)「1920年代中国のセクシュアリティ論議――張競生と丁玲による異曲」
    報告:高嶋航(京都大学)「兵操から軍訓へ」
    詳細は→こちら

    2013/4/10

    [終了]2013年4月21日(日)【研究会】【ジェンダー班】(於:東洋文庫)
    報告:妹尾達彦(中央大学)「9世紀の男たち-中国都城のジェンダー構造」
    報告:仙石知子(日本学術振興会特別研究員(RPD))「明清女性史研究と毛宗崗本『三国志演義』 」
    コメンテーター:大木 康(東京大学)
    詳細は→こちら

    2013/4/10

    2012年度の研究・調査活動の新着情報をこちらに移しました。

    関連研究情報(随時更新)

    2014/4/7 東洋文庫の全文公開データベースのページで、雑誌『北支』(昭和14年9月~昭和18年8月)の全ページ画像が公開されました。

    2013/10/28

    書籍名 『東アジア流行歌アワー――越境する音 交錯する音楽人』(岩波現代全書15)
    著者名 貴志 俊彦 著
    発行者名 岩波書店
    発行年月 2013年10月18日
    ページ数 288頁
    価格(税込) 2415円


    【目 次】
    序章 「帝国圏」と「華語圏」の流行歌
    第1章 東西音楽の融合―ダンス音楽とレコード歌謡の幕開け
    第2章 ラジオとトーキー映画―抵抗と啓蒙から生まれた流行歌
    第3章 一九三〇年代―東アジアにおける流行歌の時代
    第4章 戦争と流行歌―「軍歌」「戦時歌謡」Vs. ジャズソング
    第5章 戦争の残影―戦後直後の流行歌の光と影
    第6章 植民地と革命の継続―香港と中国
    終章 「歌」の解放?それとも分断?

    コラム
     1.東アジアの流行歌に関する主要目録
     2.日本におけるジャズ創成期の音源
     3.東アジアの流行歌を考える四冊の基本書
     4.流行歌CDコレクション
     5.日本の流行歌に関する主要目録
     6.三つの流行歌データベース
     7.個人記念館と音楽資料館

    あとがき
    主要参考文献
    索引

    詳細⇒http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0291150/top.html#03/

    2012/12/4

    『二〇世紀満洲歴史事典』(貴志俊彦・松重充浩・松村史紀 編、吉川弘文館、2012年11月)が刊行されました。
        ISBN 9784642014694 菊判・840ページ
        本体14,000円+税

    【目次】
    序/凡例/執筆者一覧
    総説
     二〇世紀における「満洲/Manchuria」とは?
     環境,民族,政治,経済,文化
    本文
     第Ⅰ期「満洲事変勃発まで」
     第Ⅱ期「満洲国時代」
     第Ⅲ期「戦後から20世紀末へ」
    付録
     年表,年中行事一覧,政府組織 ほか
    図版所蔵・出展/索引/奥付
    詳細はこちら

    2012/6/6

    「アジア歴史地理情報学会」(ANGIS-JAPAN)より、学会設立と参加の呼びかけが届きました。詳細はこちらへ。

    Copyright © 2007 Documentation Center for China Studies, The Toyo Bunko. All Rights Reserved.